個人事業主やフリーランスでクラウド会計ソフトfreeeを利用し始めた方が増えてきていると思います。
「素人でも簡単にできる!」という謳い文句なのですが、会計がさっぱり分からない、だからfreeeの原理もわからない、そんな人も中にはいるのかと…。実際に自分が「理解できぬ!」と大混乱でした。
そんなとき、freeeと会計の全体像が見えるようになったのが、freeeが開催しているオンラインセミナー。
だいぶ助けられたので感謝の意味も含めてご紹介します。
目次
参加者視点のオンラインセミナーのメリット
freeeでは毎月オンラインセミナーを開催しています。ここでは実際にセミナーを受けた参加者側の視点でのメリットを紹介します。
テーマが4つに分かれている
入門編や確定申告など、理解度に合わせてレベル分けがされています。
また、目的ごとでも参加したい内容が明確になるため、「全部受けなきゃ!」というのはありません。
「全部を知りたい」という方は全てに参加すると、より理解度が深まると思います。
freeeの画面を見ながら解説してくれる
今までは、freeeを開いても自分自身でアレコレと触って試すしかありません。まさに一人プレイです。
セミナーでは、実際のfreeeの画面を見ながら「ここをクリック」など解説してくれます。どこを見ればいいのか、どこをクリックすればいいのかが対話(?)で進んでいくので、「そういうことね」と理解が進みます。
問い合わせの多い内容も、小ネタとして差し込んてくれる
セミナーの講師の方は、ヘルプデスクに従事してている方です。
普段、問い合わせなどを受けているため、「どこでつまづきやすいのか」を知っています。そのため「よくある質問なのですが…」と間違えやすい箇所を事前に教えてくれるので、現場レベルでの知識が身につきます。
今まで使い切れなかった便利な使い方も発見できますよ。
無料で受講できる、freee検討中の人も参加できる
無料で参加できるのは嬉しいですね。
またfreeeの導入を検討している方も参加できます。気になる各セミナーがあれば、どんどん参加していけます。
セミナーの後半では質疑応答の時間も設けられており、そのセミナーで気になった箇所を質問できます。他の人の質問・回答も参考になるので、勉強になります。
また、2015年7月から録画したものも配信されて、ますます便利になっています。
意外と知られていない!?
過去数回参加したのですが、10人にも満たない参加者でした。
これほど便利なセミナーに参加しないのは、ちょっとモッタイナイです。もしかして、あまり認知されていないのでは?と。
freeeユーザーの自分自身も、たまたま検索したら見つけたほどなので。
ここで日程など確認できるので、是非「freeeも会計も分からない!」て方は参加してみるのはいかがでしょうか?
おわりに
セミナーに参加してから、だいぶ数多の中がスッキリして、freeeを使いこなせるようになってきました。
会計やfreeeで悶絶していた日々がなんだったのか…(笑