ノマドってここ数年で登場。その理由は・・・
- WimaxやLTEのテザリングにより、大容量でもOKなネットができた
- 性能の良いノートPCができた
- 社風が自由になったり、フリーランスの新しい働き方になってきた
が有力説だと思います。
そんな働き方でも、図書館という選択肢も全然ありです。
図書館でPCが使えるの?
ぜんぜん使えます。
【参考 ネイバーまとめ】パソコン持ち込み可能な東京23区内の公立図書館
実際に、図書館のサイトでは、
Q自分のパソコンを持ち込むことは、できますか?
A館によって取扱いが異なりますので、ご利用の図書館にお問い合わせください。ただし、LAN線および無線LANの設備はありません。
と記載してます。
まとめ
- 無料である。店舗なら、例えばコーヒー代など費用がかかる
- 圧倒的な静寂。他人も勉強してたり、熱心に読書している。周りからの影響力大
- 知恵の貯蔵庫(何千の本)が隣にある。ネットで得られないヒントがあるかも
- 電源が設置されている場所もある。バッテリーの問題も解消
挙げれば、きりがないほど。
図書館で集中力を上げて進める。そんな方法もあり。
オススメです!
※ただし、キーボードの音とか座席独占とかの配慮は絶対必要!