グーグルフォトが無制限無料バックアップができるようになって、利用機会が増えた人は多いのではないでしょうか?
今回すでにアップローとしてある写真データを「一括でダウンロード出来ないかなぁ」と思って、実際にパソコンにダウンロードして保存した方法です。
グーグルアカウントの移行やバックアップデータが欲しいときに、簡単にダウンロードできる方法を情報シェアします。
グーグルテイクアウトを利用する
一括でダウンロードするにあたって利用するのはグーグルテイクアウトです。
簡単に言うと、グーグルアカウントに保存してあるすべてのデータ(Gmailやカレンダー、連絡帳、ドライブなど)をバックアップできるというツールです。
そして、今回はグーグルフォトだけを選択します。全部となってしまうと、人によっては同大なボリュームになって時間がかかってしまいますからね。
次にダウンロード方法を選べるのですが、気をつけたいのがファイル形式。
圧縮方法をzipやtgzなど選べるのですが、zipにしてしまうと2GB以上は分割されてしまいます。例えば、グーグルフォトに10GB分のデータがあった場合には5つのzipファイルができて、それぞれをダウンロードする必要があります。
2GB以上の場合には、ファイル形式をtgzに選択するのをオススメします。※ただし解凍ソフト(例:?Lhaplus)が別途必要です
すぐにダウンロードはできず、このような形でグーグルがファイルをつくってくれます。データ容量にもよりますが、数十分で終わる時もあれば2・3日かかる場合もあります。
気長に待つしか無いですね。
あとはデータができたことをグーグルがメールで知らせてくれるので、そこからダウンロードすれば一括バックアップ完了です。
ダウンロードしたデータはどのようになっている?
さて、ダウンロードした圧縮ファイルを解凍してみると、どのようにデータが見れるのでしょうか?
実際に解凍して開いてみると、日時毎のフォルダに整理されていました。これは写真が持っている「撮影日時」に準じてグーグルがフォルダ分けしてくれたみたいです。
フォルダ数が偉いことになっちゃっていますが、一括でダウンロードできたから良しとするしかないですね!
当然なのですがダウンロードしたデータは、無制限コースを選んでいたらデータは縮小されたものです。オリジナルの大きさではないですよ!
おわりに
一括してダウンロードする方法があまり情報がなかったので紹介しました。たまにはグーグルフォト全体のバックアップも取りたいですね。