フリーランスや個人事業主の方で「屋号のロゴをつくってほしいな」と思いますよね?
しかし、ロゴ作成となるとクラウドソーシング(ランサーズやクラウドワークス)の相場は2万円くらいです。
スタートアップには2万円ですら惜しいところ。少しでも安く…と自分で作ってみたもののダサい・・・そのような苦い経験を持っているひともいるのでは!?
そこで今回はココナラのサービスを利用して、ロゴ作成をしてもらったので情報シェアです。
目次
得意を販売する500円~のココナラ
ココナラはご存じですか? ひとことで言うと、ちょっとした依頼(作業)が500円からお願いできるマッチングサイトです。
世の中にはいろんな得意な人がいて、それをサイドビジネスとしてワンコインで提供しています。かなり格安ですよね。
例えば、占いだったり、入力作業だったり、文章作成だったり、ビジネス相談だったり、WEBマーケティング…。とにかく山のようにあります。
その中に存在するのが「ロゴ作成」です。
これがビックリする値段で、しっかりとしたクオリティを出している方が登録されています。ただ注意が必要なのは、登録者によってムラが激しいです。これは大切なことなので、何度も言います(笑
ココナラのロゴ作成するならランキングから
ココナラでロゴ作成を依頼する時に、この記事作成時点47人の方が登録しています。
「どの人にいらいすればいいのかな?」と悩むと思います。なんと言っても、クオリティが見えづらいですからね。
ちなみに値段は、500~5000円でだいぶ幅があります。金額が高い=クオリティが高いというわけではなく、あくまでその制作者の力量次第になります。
特にロゴは、インスピレーションが大切であり、さらに形にするデザイン力も必要です。ペーペーのデザイナーでは、到底まともなものは作れません。
そこで、人選する際のオススメ方法は、ランキングです(笑。
上位5つまでチェックしてみましょう。それより下は、あくまで参考程度に。
見る場所は実績です。しかも、自分自身がイメージしているデザインロゴに近しいものを作っている実績を探していきます。
デザインは、得意な分野と不得意な分野が出てきます。サッパリ系が得意なひとは、ごちゃっとしたものは作れないですし、またその逆もあります。
いいなぁーと思う登録者に、ぜひ購入をしてください。
ココナラを利用するときの注意点
期待をし過ぎない
まずは鉄則です。過度の期待はNGです。トラブルになるだけです。
登録者には、素人からアマチュア・プロまで混ざっています。すべての登録者がプロではありません。
プロの人がプロの仕事をしてくれたら、「うぉぉ!ラッキー!」と思うくらいがちょうどいいですね。
金額の妥当さを理解する
そもそも500~5000円でロゴ作成できるのが、ぶっとんだ価格です。
冒頭にも記載したとおり、安くなったクラウドソーシングでさえ2万円します。それの90%オフと考えたら、とんでもない価格ですよね。
500円なら500円の価値がある。5000円なら5000円の価値がある。その認識でいましょう。決して、500円の支払いに対して、2万円の価値を求めてはいけないですよ。
良いサービスを提供してくれたら、チップ(おひねり)を
ロゴが500円以上の価値を感じたら、ぜひチップ(おひねり)を加えましょう。
これからロゴを欲しいと思っているのは、個人事業主やフリーランスのひと、もしくはサイト運営者だと思います。同じ事業をおこなう人間として、価値に対してチップとして評価は必要です。
逆の立場だったら、やっぱり頑張った分、何かしらのフィーがあったほうが嬉しいですよね。
しかも500円の支払いに対して、プラスして500円するだけです。2万円の支払いに対して、さらに1万円を払う金額の規模ではないので。
満足のいくロゴで愛着を持つ
そして一番肝心なのが、ロゴに愛着を持つこと。
ずっと共にしていくロゴなのでぜひ愛着をもって、使い続けてくださいね。ロゴがあるだけで、クライアントに与える印象は大きく変わってきますし、別の制作物(名刺やパンフレット)を作成するときに、デザインに大きな影響が出てきます。
もし仮に「出来上がったけど、これはシックリ来なかったな~」と思ったら、作りなおしてもらうのではなく、別の登録者に依頼をしましょうね。
お互いに相性が良くなかった、勉強代だ、と軽い気持ちで。そもそも通常ロゴ作成は2万円以上しますからね。4・5個作ったとしても、全然お釣りが出ます。
おわりに
インターネットが普及してクラウド化が進行するようになって、あらゆるものが低価格化してきました。
「人の時間をとられるの作業」が低価格するのは、少々いただけない流れですが…、その分、チップやリピートなどで応援していきたいですね。
また、下のURL限定で会員登録をすると、あなたに300ポイントが貰えますよ。
ちなみに作ってもらったロゴは、別サイトで使用しているので内緒です(笑