最近スタードメインからバリュードメインへ、所有ドメインの移行を進めています。バリュードメインはカスタマイズ性が優れているためです。GMO系列は気分的に嫌なのですが(笑。
今回移管を進めている最中に、オースコードの入力ミスをしてしまいました。コピペでおこなったつもりが、先頭に「.」があることに気づかず。
再度申請すると、ドメイン移管ができなかったので、その時の解決方法を情報シェアします。
バリュードメインでドメイン移管できない。こんなエラーメッセージ?
ドメイン移管申請をおこなった後に、再度申請をしてもドメイン移管ができないときがありますよね?
その時のエラーメッセージはこれでしょうか?
エラー1085が発生しました。現在、申請をお受けできない状態のドメインです。(Transfer policy error- Target already in trasfering. )
自分の場合は、このエラーメッセーが出てきて「あれ、再度申請ができない」と先に進めなくなりました。数日間待ってみたものの、一向にエラーが出ています。
ドメイン申請の解除が必要
オースコードの入力ミスのまま申請してしまっていて、「ドメイン移管不可」で戻ってきて、再度申請すると出てきたエラーメッセージです。
どうやら、上位レジストラ側で移管失敗のまま処理されているので、新しい移管申請を受けられない状態になっているとのこと。
必要なのは、上位レジストラに対して「ドメイン移管のキャンセル」を申請しなくてはなりません。
これは管理画面では操作できないので、サポートに連絡するしか無いのです。自分のミスでサポートに手間を取らせるのは心苦しいですが…。
問い合わせる前に、もう一度ドメイン移管の状況を確認してみるといいですね。
もしかしたら、移管中ということもありえますので!
キャンセル解除のためサポートへ問い合わせ
バリュードメインの管理画面からサポートへ連絡をおこないます。
内容は、「こんなエラーメッセージが出ていて、再度申請したいのでキャンセル手続きをお願いできませんか?」という文言で大丈夫です。
そうすると、「オースコードのエラーで移管が失敗しており、キャンセル手続きをおこないました」と返答が帰ってきました。
その後再度移管申請が無事に可能に。
おわりに
バリュードメインのサポートは、実に素早く的確。以前は玄人のみのサービス色が強かったのですが、GMO体制になったのか、ユーザーに優しくなった印象です。
ますますバリュードメインをメイン利用にしていきそうです。